両開き加工は致しておりません。 以前我が家の扉をバネ付きの蝶番で両開きにしたことがあるのですが、強いバネの力で返ってくる扉に愛猫が何度も頭をぶつけたり、手を挟みそうになったため片開きに戻しました。人の使いやすさより、少し…
FAQ Categoryのアーカイブ:
扉の幅と通れる幅について
製作寸法により若干前後しますが、扉自体の幅はB、Eの狭い方または親側の寸法から140mmを引いた寸法となります。 そこからさらに10mmほど引いた寸法が実際に通ることのできる幅でございます。
親子扉の開閉を真ん中ではなく端に出来ないの?
親子扉として制作する場合は必ず真ん中にカギ及び取手がある状態となります。 端を開くような使い方をご希望の場合は、親子扉ではなく柵と扉を別々にご注文いただくことで実現可能でございます(その場合は柱は4本となります)
開き方向について
・扉を正面に見たときに取手(鍵)が右にあり押して開く:左開き ・扉を正面に見たときに取手(鍵)が右にあり引いて開く:右開き ・扉を正面に見たときに取手(鍵)が左にあり押して開く:右開き …
設置に必要なスペースはどのくらい必要?
にゃんがーどの設置には、上下の白い突っ張り部分(ディアウォール)の幅約67mm以上、奥行約98mm以上の平らなスペースが必要でございます。 この必要スペースが確保できない場合は(上部が98mm以上ない場合は)…
製作可能なサイズはどのくらい?
◆ねこ専用の脱走防止扉《にゃんがーど》 横幅:300〜850mm→横幅がもっと広い場合はこちら 高さ:柱(床から天井まで)1930〜2850mm(1930mm未満は応相談) 扉1…
各部の寸法について
※幅や奥行きは扉を正面から見た場合のものです) ・突っ張りパーツ部分:幅約67mm、奥行き約98mm、高さ約59mm ・本体柱:幅約38mm、奥行き約89mm ・扉の高さ:1880mm …